2010年6月30日水曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
むさしの釣友会

私の失敗談。アサリを買って、砂抜きをしましたが、塩を目分量で多く入れすぎたようです。普通は、殻をあけて水管を突き出して砂を吐くのですが、その時は何の変化もなく、バター焼きで食べると塩っ辛くて往生しました。次の機会に水200ccで塩6g(3%)でやるとうまくいきました。「塩梅(あんばい)」とはこういうことをいうのですね。
dorin
なるほど、まさに塩梅ですね。
普段お料理などはいちいち計量などせずに長年の感でやってしまいます。
しかし慣れないものは横着せずちゃんと計ってからでないと失敗します。
まさに梅干作りがその際たるものです。塩梅ですね!
Poran
私も3年間野菜作りをやってみて、肥料も水もやり過ぎてはいけないし、少なすぎてもいけないということが何とか分かりました。
人間の子育て、教育と似た所がありますね。子供は贅沢にしたり、甘やかしてもいけないし、そうかと言って、厳し過ぎてもいけない。ほどほどということが大事なのですが、これがなかなか人間にとって難しいですね。
しかし、野菜作りは、子育てと違って、失敗しても毎年やり直せるから気は楽で、いいですね。
dorin
野菜作りは失敗して、上手になっていくのでしょうね。
我が家の主人はこの前玉ねぎを収穫しましたが、
肥料が多すぎると中心にトウが立ってしまって茎の部分が
太く固くなってしまうのです。そしてあまり大きくなりません。
もちろん食べるには差し支えありませんが見栄えはいま一つ。
これを「男たまねぎ」と言います。

2010年6月29日火曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
take
民家の軒に作る燕の巣はヒトでいえば子宮に当たるようですね.ここで外を出回れるまで育つ.ヒトに較べれば大変短い一生ですが,健気に育つ小生物がごく身近で見れることが,この鳥を慈しんでやまない所以なのでしょう.それにしても,卵の殻や雛の様子はほんとにかわいい!
dorin
ツバメの生き方は人間に何かを教えてくれますね。
そういった一つ一つのことにいくつになっても感動する気持ちを
持ち続けていたいですね。
Elena
わ~可愛い~素敵ですね~雛の成長が見守れるなんて!!
dorinさんがお優しいからのびのび育ちますね~♪
自分の住みかはやはり綺麗にしていたいのですね~(^O^)
dorin
ツバメの観察は実に楽しいです。
この子達が巣立ったら私は「空の巣症候群」になってしまうかもしれません・・

2010年6月27日日曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
むさしの釣友会
[das ist gut]
dorinさんの話題はいつも‘落ち‘が面白いですね。 いろんな障害にもかかわらず、果敢に対応して成功をもぎ取っていく。 元気物語ですね。

だんなさんも、思いのほかよく分かっていて、成功物語の脇役かもしれませんね。これからも面白い物語を期待しています。
dorin
釣友会さん、コメントありがとうございます。
実は日常の家庭内のことならネタ切れにならないから
書くのですよ。
それに下調べや事前の勉強もいらないし、
ましてや他人様のことなんか書けないし。
まあ恥を忍んで書かせてもらっています。(笑)
dorin
そんな有名な巨匠監督作品のようではありませんよー。
ただ単に関心がないだけです。
舞台衣装だか日常の服だか・・・
それにしても普通は服の上にはリュックは置かないよねー。

2010年6月24日木曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
Elena
dorinさんその気持ち良~く分かる~!!
良く頑張ってるのね~!!
でも、夢は叶うものよ~まずは、自分の思いを伝えて・・・
私は、今転勤転勤で、自分の車を手放してから、旦那さんの車が頼り。
自然と、助手席になったの。たまの外食で主人だけ飲んだ時は運転する時もあるけど・・・助手席に座ったが勝ち~て思ってやってみて~後は笑顔でね・・・・♪
dorin
Elenaさんこんばんは。
そうですね、アッシー君になってもらうには教育が必要ですね。
まずは猛ダッシュで助手席に乗り込み、運転お願いね。と笑顔で。。。
ここから始めたいと思います。(笑)
Elena
はい(^O^)頑張ってみて~。
そのあとは、笑顔とサービス♪
ビールを御酌してあげるとか~(こう言ってるElenaは御酌したことない~(>_<))
dorinさん勝手なことばかり言ってごめんなさいね~
私も、改めて努力しよう~と!

2010年6月20日日曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
Elena
[いいですね]
わ~ツバメの卵のからですか~?

小さいのですね~可愛い~

dorinさんに見守れながら子育て出来るから安心してゆっくり

巣立つのを待ってるのかもですね~(^-^)
dorin
Elenaさんこんにちは。ツバメの卵ってかわいいですよ。
生まれたての雛はどんな姿をしているのでしょうね。
見たいけどがまんがまんですね。!
Elena
この前、宮崎の温泉で露天風呂の屋根がある所の
内側に雀の雛を見ました、可愛かった~♪
餌を欲しがってました(^O^)
その後どうなったかな~
Elena
あっdorinさん、ツバメです~(多分)(*^_^*)
charan
[いいですね]
dorinさん、こんにちは。

ツバメの卵ってウズラの卵みたいですね。大きさといい模様といい・・・。

自分の家で雛がかえるなんて、いいですね(^_^)/~ 幸せがやってきそう~♪

お孫さんがもう少し大きくなったら喜びそうな情景ですね。
dorin
charanさんこんにちは。
このようなことでも幸せがやってきそうな嬉しい気持ちになりますね。
是非来年もきてもらって孫に見せてあげたいです。
今年はまだ孫はわからないですから~。

2010年6月13日日曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
Poran
[this is good]
80年前の曲集とはすごいものが手に入りましたね。しかも、80曲も入っていて1200円とは、今の値段としても安いです。

ところで、二重奏の編曲は今でも十分弾けそうなものなのでしょうか?
dorin
poranさん、こんばんは。
この曲集のなかで6曲がギター伴奏のマンドリン独奏曲です。
今でも私たちが弾いているものです。
今日は発表会のリハーサルに行ってきましたが、マンドリン独奏を含めて
この曲集の中の曲を弾いている人はかなりいました。
マンドリンとギターのバイブル書のようなものですと知人に言われましたが
本当だなあと思いました。
ギター曲も私はよくわかりませんがゼコヴィア、タルレガなどの曲も入っています。上手く目次がコピーできたらまた載せてみようと思っています。
dorin
takeさん、きっと見たら驚くかもしれません。
何しろ80年の重みがありますから。
音符は現在となんら変らず読めますが題名や解説が昔の漢字で書かれていて
私には読めないものもあります。

2010年6月12日土曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
dorin
こんばんは!転勤族の方とこの地元に遥か昔から住んでいる者とでは
当然処分の量が違いますよね。
それこそ30年~40年に一度の大処分市なのですね。
そこに私が運良く、というか悪くと言うか当たってしまった。
大きな処分と言うのは精神的にも捨てるか捨てないか悩んだりして、
肉体的にもたいへんで、やはり高齢になったら無理ですねーー。
charan
[いいですね]
dorinさん、お疲れさまでした。大変でしたね・・物を捨てるというのは心身ともに大変な重労働です。私達も蓼科に引っ越しをする時、何度も市の処分場・ブックオフなどに通いました。

「歳を取ったら不要なものは早めに処分」=全く同感です。

母が亡くなった時、母が住んでいた兄の家に姉妹3人で後片付けに行きました。男である兄にとって母のものは使いようもなく、見もしないですべて処分するというのです。姉2人と形見となるようなものを分け、残りを処分してもらうよう頼んできました。その時つくづく思いました。私が死んだら、夫や息子たちは処分に困るだろうと・・・。それから私はどんどん捨てるようになりました。私は2~3年に一度転勤で引っ越しをしていたのに物は増えて行ってたんですね~
dorin
charanさん、おはようございます。
自分の先のことを考えて処分していく・・・という年齢に
なってしまったのですね。若い頃は考えもしなかったのですが。
今ではちょっと頑張れば翌日は腰や腕が痛くなったりで無理はできませんね。
母屋がすべてきれいになったら、
今度は順次自分の物を片付けていかないと・・・
でも思い切りよく捨てられるかな?です。

2010年6月11日金曜日

ツバメの観察 3 

ツバメの雛が5羽

隣家のツバメが巣立ちした。
今年第一回目の巣立ちであろう。ツバメはワンシーズンで数回産卵する。
隣家は2つのつがいが軒下に巣を作っている。
先日我が家の庭が鳥の鳴き声がにぎやかなので外に出てみると・・・
なんと5羽の巣立ったばかりの雛が電線に一列にとまっているではないか。
そばで親が飛ぶ姿を見せている。まだみんなくちばしも黄色く、ろくろく飛べないのであろうか。
やっと近くの電線にとまったという感じである。
本当に可愛らしい。幼いものは格別だ。
親がまだ餌を雛たちに口移しであげている。
私はどの雛もちゃんと餌をもらえるのか、ずっと下から見上げて観察していた。
不思議なことに親達は順番に左端から餌を取ってきてはあげている。
なぜわかるのだろうか?次はこの子に餌を与えるのだと・・・
動物って不思議。ちゃんと考えているのだなあ。

これは我が家のツバメ


今はまだ卵を暖めている最中だ。
よそのツバメが巣を作って雛を育てている頃に我が家にやってきたツバメ。
きっと巣を人間に壊されたのか、ヘビに襲われたのか、何らかの事情があって巣を放棄して
うちにやってきたのだろう。
出遅れてしまったけど我が家は温かい目で見守っているから安心して子育てしてね。
まもなく頭の上にポヨポヨの毛がはえた雛が見えるであろう。

2010年6月9日水曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
むさしの釣友会
この話は面白い。深く考えたことはないけど、そのときにはどうしょうか考えている気がする。ピーナツの薄い皮、バナナをむいて出てくる数本の筋、スイカをどの部分であきらめるか、スプーンに残った練乳etc アサリの貝柱は小さくてもすべて食べます。最近テレビでりんごの皮は若さを保つのにいいというので、必ず皮ごと食べます。まだある。ゆで卵の白い内皮は?・・・・
dorin
釣友会さんこんばんは!この話に面白いと言ってくれてありがとうございます。
とてもうれしかったです。
実はこんなしみったれた、どーでもいいこと考えているなんて恥ずかしいのですが、思い切ってブログに載せたのです。
私のイメージがこわれてしまいそうで怖かった??
(イメージどおりだって?)
スイカをどの部分まで食べるか・・・これはじつは私も食べながら気になっていたのです。メロンもパイナップルもそうですよね。
マヨネーズやケッチャップを使い切ったあともはさみで容器を切り開いて、残さず使うとかお茶っ葉はどの程度色が出るまで使うのかとか、プリンやヨーグルトのふたについているカラメルソースや・・・・
あーー、そんなこと考えていると夜眠れなくなってしまう。
実に楽しいですねーーーー!
むさしの釣友会
迷いと後悔が続くのは、レジで1円玉を使って支払うときです。1円玉を処理したいという気持ちと、後ろに並ぶ奥様方の顔を見たときの気持ちとあいまって(迷い)、まあいいや!と10円玉や5円玉を使ってしまう。後で手元を見るとまだ1円玉が残っている(後悔)。何の迷いもなく、ゆっくり1円玉を数える主婦の方を見るとうらやましい。
数年前、バスを降りるとき、手元に1円玉があったので、現金箱に投げ入れたところ、数え違いで169円(1円不足)となってしまった。運転手にすみませんと謝ったら、そのままでいいですよと答えてくれました。帰って、かみさんに話したら、何やってんのよ、10円玉を使うのが常識でしょとたしなめられました。
dorin
.1円玉もお金です。迷わずどんどん使いましょう。
小銭を溜め込むと重くなるしあとでたいへんです。
そういう我が家も箱に1円玉がぎっしり。
こんなに溜め込んだ人に腹を立てています。
貯めたからには責任持って使えーーーー。です。(笑)

2010年6月3日木曜日

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
Poran
[いいですね]
ツバメの雛が孵るのが楽しみですね。

>>始めてきた日、家の中に二羽で何度も入ってきて部屋の中を飛び回っていた光景。

あれは一体なんだったのか?>>

ツバメは住人がどのような人か事前にチェックしていたのではないでしょうか? dorinさんご家族なら安心だと、信頼して、巣作りを始めたのかもしれませんね。
dorin
poranさん、あの光景はきっとそうだと思います。
しかしツバメがそんなことを考えるなんて不思議ですね。
この地球上に人間だけが生きているのではないのですね。
人間は動物から学ぶものもたくさんありますよね。